あぁるぴぃ千葉県支部だより46号
■お知らせ■
★各地域に小グループをつくってみませんか
支部長 太田 浩二
新年にあたって「各地域に小グループをつくってみませんか」という取り組みを展開し
たいと思っています。
ご存知のとおり毎月実施している支部行事ですが、1泊交流会以外のほとんどの行事を
千葉市の施設で開催しています。そのために、もっと近いところで行事があれば参加でき
るのだが・・・と思われている会員が少なくないのではと感じております。
各地に小グループができて交流しあえるようになれば、自然と支部全体の活動が活発化
すると思っています。
県内各地で支部行事を開催するためには、各地域で幹事役となってくださる方がいて、
開催場所の確保をはじめ、いろいろな準備をしていただく必要があります。かといって、
すぐに「私が幹事役をやりましょう」と申し出ていただける方は少ないと想像します。
そこで、まず各地域に小グループを作り、普段から小グループ内での交流を深めていた
だけば、地域の特色を生かした支部行事を企画することもできるようになるのではと考え
ました。また、グループとして行動すれば、千葉市内での行事にも参加しやすくなるので
はないでしょうか。
小グループづくりを可能な限りお手伝いしたいと思います。地域の小グループができる
なら参加したい、あるいは近くに住む同じ病気の人と話し合いたい、と思われる方は、
太田(043-270-7300)までご連絡ください。
★東京支部の第3回定期総会講演録(テープ版と墨字版)の配布について
支部長 太田 浩二
12月20日、千葉県支部から6名が、会報の発送作業のためにJRPS本部に行った
のですが、そのときに東京支部長の金井国利さんから、東京支部の第3回定期総会講演録
の、順天堂大学医学部眼科教授、村上晶先生の医療講演「網膜色素変性症と白内障」のテ
ープ12巻と墨字版9部をいただいてきました。
第1部 白内障について
第2部 網膜色素変性症と白内障
第3部 白内障手術後の課題
第4部 網膜色素変性症と白内障の関係
と4部に分けて詳述してあり、手術を勧められているけれども迷っている方や、手術後の
経過に不安や不満を持っておられる方に参考になると思われます。
入手したい方は太田(043-270-7300)までご連絡ください。
★国立身体障害者リハビリテーションセンター更生訓練所の利用申込要領について
本部事務局の堀口理事より
国立身体障害者リハビリテーションセンター更生訓練所の利用申込要領(平成18年度
改訂版)が届きました。10部ありますのでご希望の方は事務局までご連絡ください。
なお、平成19年度4月からの指定就労移行支援は平成19年2月9日が募集締め切り
日です。
利用申込要領を必要とされる方は、直接本部に請求するか、太田までご連絡ください。
目次へ戻る > 次のページへ
All Rights Reserved Copyright (C) JRPS-Chiba-2003