あぁるぴぃ千葉県支部だより54号
■活動報告■
★「あなたの街で交流&相談会&お花見in君津・木更津」のご報告
千葉市 佐々木 貞子
昨年市川を皮切りに、流山・成田と続いた交流&相談会も今回で4回目となりました。
毎回新しい方の参加や、久しぶりのお顔との出会いで、いつもうれしさと新鮮さを感じて
います。
今回はお花見参加者全員での食事の後、君津・木更津を中心に10名が集まって、交流
&相談会が始まりました。
自己紹介の後、年金や就労、福祉手当のことなど、小グループのおかげでひざ付き合わ
せてざっくばらんなお話ができたと思います。
JRPSの会員以外で参加された方もあり、身近な地域で声をかけ、紹介してくださる
人の存在が大事だなとあらためて感じました。
年間の定例行事はどうしても千葉市中心になりがちですが、交流&相談会は来年度も色
々な地域で開催しようと役員会で話し合っています。
「今度はここで」と声をかけてくださる方、大歓迎です。そして、一度だけではなく、地
域での2回目・3回目の開催へと繋がっていけたらと思っています。
みんなで語り合うことで思わぬ情報が得られたり、自分を見つめるきっかけになった
り・・・、明日への元気が出てきますよ。
★「あなたの街で交流&相談会&お花見in君津・木更津」のご報告
市原市 広瀬 富美子
3月29日のお花見にあわせて開花してくれた桜の下で、55名もの方が参加してくだ
さいました。初めてJRPSの行事に参加された方もたくさんおられ、担当者としてとっ
てもうれしかったです。
袖ヶ浦駅からのバス利用者組みが会場(袖ヶ浦市老人福祉会館)に到着したのは、10
時30分過ぎ、すでに木更津のボランティアさんが会場作りをしておいて下さいました。
早速、支部長挨拶からはじまり、自己紹介でマイクが一周。「いつお酒が飲めるのかな?」
という支部長の一声で、お弁当、お茶、お酒など配っていただき、宴会が始まりました。
12時30分からは、「木更津、君津の交流&相談会」を、廊下の方に席を移し、太田支
部長、佐々木貞子さんの進行で2時過ぎまで行ないました。鈴木さん、桜井さんを中心に
連絡網も出来たようです。木更津、君津以外の会員さんは、近くにある、道の駅「ゆりの
里」にお買い物に出かけたり、公園内を散策されて、桜の花、水仙の香りなどを満喫され
たようです。2時20分ころ解散。電車利用者は、2時39分の袖ヶ浦駅行きのバスで帰
路に。
今年は、お天気にも恵まれ、桜も満開、その上、素晴らしいボランティアさんたちの活
躍で、事故なく楽しいお花見になったと思います。また、たくさんの方からの差し入れも
あり、感謝! 感謝です。皆さまありがとうございました。
★あなたの街で交流&相談会&お花見in君津・木更津に参加して
市原市 鈴木 てい子
3月29日(土)この日に合わせたように桜が咲いてくれ、お花見日和のお天気でした。
今回の会場は、袖ヶ浦市老人福祉会館で行われました。JR袖ヶ浦駅下車し、バスで会
場に行きました。既にバスハイク気分です。バスを降りて、お花いっぱいの公園の中を歩
き、木道を渡り会場に着きました。
参加者は、50名以上と聞いておりますが、とても広いお部屋が準備されておりました。
担当してくれた広瀬さんの司会で始まり、「多くの方が、参加され交流できて喜ばしく思
います」と、太田支部長の挨拶がありました。5月に行われる音楽会のお誘いもありまし
た。簡単な自己紹介で、マイクが一回りしました。君津・木更津・袖ヶ浦地区のボランテ
ィアさん、会員ご家族の善意で、楽しくお弁当会食しました。お弁当は、食べやすいよう
に気配りされていました。なかなか手に入らないという「越乃寒梅」の差し入れがありま
した。全くアルコールはいただかない私ですが、コップに2センチくらい入れてもらい、
4人で回し飲みしました。とても良い香りでおいしかったです。
第二部の交流&相談会には出席しないで、いつもお手伝いしてくださるボランティアさ
んに声をかけ、公園を散策することにしました。隣の方々にも声かけして、数人で出かけ
ました。「ゆりの里」というJA直売所にも行きお花の苗を買いました。入り口は、焼き
芋のおいしそうなにおいがしています。一緒に行った方で、焼き芋を食べたとか、コーヒ
ー飲んだよと言っていました。私は、先程のお酒のせいでしょうか、ソフトクリームが、
おいしかったです。おみやげを持って、公園をゆっくり歩きました。大道芸人が、拍手を
もらっています。(若くてイケメンだとか)そんな声が聞こえてきます。しばらくすると、
ガチョウの声が聞こえてきました。芝生の中では、バーべキューをしているグループもあ
ります。キャッキャとはしゃぐ子どもの声が聞こえます。公園内に小川があります、そこ
を飛び石で渡りました。(緊張の一瞬です)
お花見交流会は、初めての参加でした。見えなくてもボランティアさんが誘導してくだ
さいます。まだ参加されていない方、外は気持ちがさわやかですよ。思いきってでかけて
みませんか。2時15分頃、お開きになりバス停に向かいました。とても楽しい一日をあ
りがとうございました。お世話して下さったボランティアさん、担当の方々、お疲れさま
でした。感謝をしお礼申し上げます。
★「あなたの街で交流&相談会&お花見in君津・木更津」の写真UP
松戸市 山崎 秀明
3月29日に開催されました「あなたの街で交流&相談会&お花見in君津・木更津」
の写真をいつものホームページに追加致しました。桜が見事に咲きわたっていましたの
で、思わず120枚も写真を撮ってしまいました。「あなたの街で交流&相談会」に参
加しないで、外でこんな写真ばっかり撮っていました。下記がホームページアドレスで
す。
http://chiba-jrps.spaces.live.com/
桜・菜の花・白鳥・大道芸人・池・川・ガチョウ・カモ・石垣さん・宴会等いろいろ写
してみましたのでご覧ください。参加していただきました皆さま、お疲れさまでした。
★お花見交流会に参加して
船橋市 MM
寒い前日とは違い、29日はお天気も良く、温かくて絶好のお花見日和でした。袖ケ浦
公園に着きましたら、桜が満開で、とても気持ちが良かったです。老人福祉会館に入り、
広瀬さんの司会で始まり、自己紹介では、最後のDさんが、「宇宙から来たDです」と言
ったとたんに爆笑してしまいました。その後に太田支部長から、ダブルレインボー音楽会
のお知らせと、千葉県難病相談支援センターだよりのお知らせがありました。その後に食
べやすい、おにぎりの入ったお弁当を美味しくいただきました。JRPSから飲み物と苺
の差し入れがあり、他の方達からは、漬物やお菓子、お酒の差し入れがありました。
その後は地域の交流会があるということでしたので、袖ケ浦公園の中を散策しました。
桜の花も見事ですが、桃の花や菜の花もきれいでした。池にはアヒルや白鳥がいて、亀も
甲羅干しのようにしていました。土曜日ということもあってか、家族連れが多かったよう
でした。50名以上の方が参加されたそうです。来年のお花見はもっとたくさんの方が参
加されるとよいですね。お花見担当の方やボランティアの方達には大変お世話になりまし
た、ありがとうございました。感謝です。
私事で恐縮ですが、私と同じ網膜色素変性症の28歳の次男が去年の9月で勤めていた
会社を辞めて、今後の事を思案中でいました。10月に船橋市の視覚障害者無料相談に予
約しました。相談のときには、視覚障害者総合支援センターちば所長の高梨先生が来て下
さり、今後の事を相談致しまして、理学療法士の学校に行くつもりでいました。しかし、
いろいろと諸事情もあり悩んでいましたら、12月に高梨先生から、千葉市の身障者の職
員の募集があるという連絡をいただきました。早速、本人が資料を取り寄せて、1月に身
体検査・筆記と作文の試験・面接を致しまして、2月に合格の通知が届き、無事、合格し、
5名の採用の一人になることが出来ました。4月1日からの勤務となります。7ケ月間失
業中でしたのでホッといたしました。恥ずかしながら、ご報告させていただきました。
★お花見交流会に初めて参加
木更津市 SH
3月29日のお花見交流会に、はじめて参加しました。当日はお天気もよく、娘、孫と、
一緒に行くことになりました。途中Mさんも誘い、袖ケ浦公園に着きました。そして、満
開の桜を見ながら、会場に着きました。
中では幹事、ボランティアの皆さんが準備をしていました。優しい言葉をかけてもらい、
なにも心配なく参加してよかったと思いました。お弁当が、テーブルに並べられ、まず、
太田支部長のあいさつから始まりました。続いて、自己紹介が始まりました。私はマイク
が回ってきたときに緊張してしまいました。そのあと、差し入れの手作りのお漬物、煮物、
サラダあえなどをいただき、とてもおいしかったです。おしゃべりにも花がさきました。
席を移動して、支部長を囲んで、福祉に関することなどの質問を聞きました。ためにな
るお話ありがとうございました。元気をもらえました。
また、幹事さんやお手伝いをしていただいた皆さんありがとうございました。今回参加
してとてもよかったです。ありがとうございました。
★本部会報発送作業に参加して
野田市 藤井 伊佐子
本部での会報発送作業に初めて参加させて頂きました。
神奈川、越谷、東京、埼玉そして私たちの千葉県支部会員7名(ボランティア会員含む)
が参加しての作業です。総勢35名は、会長さんのご挨拶をいただいて作業の始まりです。
初めて参加した私とEさんは、皆さんと一緒に千葉県支部のテーブルで一塊になり10時
頃から始めました。見ることを触りに変えて振込用紙をホチキスで止め、お喋りしながら
作業は続く。何時間経っただろうか? 副会長さんのご挨拶をいただいて作業終了となり
ました。
美味しいお茶とお菓子(Iさんからの差し入れもありました)を頂きながら自己紹介、
そして今日の感想をそれぞれひと言ずつお話しました。
私は思う、何気なくポストから取り出して家族に読んでもらうまでには、どれだけの工
程があったのだろうか? 会長様・支部長様・先輩役員様・会員様に、改めてお礼申し上
げます。
次回の本部発送作業は6月28日。本部へ一度ご一緒しませんか? 終了後は自分にご
褒美のお昼食が待ってますヨ。とってもとっても、美味しかった。
★本部会報誌発送作業のご報告 その2
市原市 鈴木 てい子
今回は、大森駅で全員合流でき、揃って本部に着きました。4月は振込用紙を同封する
ため、確認作業が増えるので時間がかかります。太田支部長は、一人でテープ貼りでした。
さて、終了後は楽しみにしている昼食です。千葉県支部が、回転寿司を食べていること
をかぎつけた東京支部の方2名が加わり、9名でおすし屋さんに入りました。すっかりお
馴染みになり歓迎してくれました。
店内は、込み合っていて2か所になりました。あちらの方から、お酒を注文する声が聞
こえます。女性チームは、あら汁や、アサリ汁を頼みました。私は、ここでは、しめ鯖が
好きです。いつもながら、おいしいです。満腹、満足です。レジのそばに、お寿司の形を
した飴細工があったので、選んでもらいました。
会計を済ませ外に出ると、店員さんが「今度は6月ね、お待ちしています」と、笑顔で
見送ってくれました。東京支部の方も、次回も是非一緒にさせてほしいとのことでした。
駅前の工事が、完成したようで歩道が広く歩きやすくなっていました。
今回は、2名の方が初参加でした。千葉県支部より、交通費をいただきました。
★第4回ダブルレインボー音楽会ご報告
千葉市 中野 早苗
お陰さまで今年の音楽会も無事終了しました。支部長はじめお手伝いいただいたスタッ
フの皆さま、出演してくださった方々、たくさんのお客様、本当にありがとうございまし
た。客席からの笑いやつぶやき、手拍子や多くの拍手に支えられて、今年も幕を下ろすこ
とができました。音楽会担当、伊藤、中野ともども心からお礼申し上げます。
★ダブルレインボー音楽祭に参加して
香取市 額賀 孝子
ダブルレインボー音楽祭で、ご担当の伊藤様、中野様はじめたくさんの方にお世話にな
りありがとうございました。
私も2部で出させていただきましたが、たくさんの方々のご協力に感謝しております。
伴奏の友人も楽しい時間を皆さんと過ごさせていただき感謝しておりますとのことでした。
そして、多彩な演奏に驚いてもおりました。ありがとうございました。
★第4回ダブルレインボー音楽会
習志野市 大野 真知子
額賀様もおっしゃっていましたが、本当に、私も皆さまの多彩な才能に驚き、また楽し
い時間を過ごさせていただきました。
私は、昨年初めてレインボー音楽祭に行かせていただきました。そのときも感激して帰
ったのを覚えておりますが、今年は今年で、和から洋、古典から現代と、ますますパワー
アップされた内容で、私などは常々、生演奏ではなかなか聴けない音楽を満喫させていた
だきました。出演された方や、スタッフの皆さまに「ありがとうございました。お疲れさ
までした」の言葉をお伝えしたいと思います。
来年も既に、5月9日と決まっているとのこと、また楽しみに期待膨らませておりまー
す!
★来年も楽しみに
千葉市 高橋 孝子(一般のお客様)
昨年の演奏会で大変感激したので、また今年も聴きに来ました。
今年の会場は素晴らしく音響が良く、演奏者の気持ちがより良く伝わって来るのを感じ
ました。目の不自由な人にとっても、駅から歩きやすい場所だったと思います。会場内部
の大きさと作りの加減で来場者の顔が一目で見渡せるのもとても嬉しいことでした。お蔭
様で思いがけず幾人もの方々とおしゃべりすることが出来ました。目の不自由な知人にも
紹介することが出来て嬉しいことでした。
ステージの演奏と客席に居る人々の思いがお互いに響き合って、より大きな感動の空間
が出来上がるというのが、他の演奏会には無いであろうこの演奏会の特徴だと思いました。
また来年もこの会場で行なわれることになったとのこと、今から楽しみにしております。
★「ダブルレインボー音楽会」に初参加
市川市 池田 憲昭
当日は雨風が強く、あいにくの天候でしたが、ほぼ満席の大盛況で素晴らしい音楽会と
なりました。
私は今回が初参加です。いろいろな偶然が重なって、伊藤さんに私が合唱団で歌を歌っ
ていることがばれてしまい、今年は出ざるを得なくなりました。しかし、とても響きが良
くてきれいなホールで、しかも暖かい観客に恵まれて、気持ち良く参加させていただきま
した。参加を後押ししてくれた伊藤さん、中野さんに感謝したいと思います。
今回来てくれた知人の多くから、全体的にバリエーションに富んでいて面白かった。来
年もまた聴きに来たいと言っていただきました。メールで感想を送ってくれた方もいて、
その中の一つをご紹介させていただきたいと思います。
=頂いたメールより=
会場は初対面の方同士でも話が弾む和やかな雰囲気の中、白杖をお持ちになった多くの
方々が声をかけあって、自然に助け合う姿に心打たれました。鍵盤も手探りなピアニスト
の方の演奏も素晴らしく、病に負けぬどころか、ますます強く輝いて生きていらっしゃる
皆さんを見て、じ~んとなりました。司会の方(美人)も、ステージの様子が見えにくい
お客様のために、出演者の衣装などを丁寧に実況されていて、日頃の団体の活動の蓄積を
感じさせるものでした。
=以上=
このように「ダブルレインボー」は、JRPSの活動の中でも、一般の方が楽しく参加
できる貴重な機会だと思います。私もこれからも可能な限り、関わらせて頂きたいと思っ
ています。
出演者の皆さん、お疲れさまでした。そして開催にご尽力して頂いた多くの方々、どう
もありがとうございました。
★「ダブルレインボーコンサート」を聴いて
成田市 MK
私は この三月にJRPSに入会したばかりの、ほやほやの会員です。
私が入会して最初に行われた催し物が、今回のダブルレインボーコンサートでした。
美浜文化ホールは、150席と小規模ではあるのですが、音響効果のすばらしいホールで
した。私はうしろから二番目の座席に座ったのですが、舞台の上の音がすぐそばに聞こえ
るのです。
出演者は、会員とその関係者だとのことですが、その出し物はきわめてバラエティーに
富んでいました。曲目など詳しいことは省略しますが、ピアノの演奏、モーツアルトのオ
ペラの一部上演、ギター、トランペット、リコーダーそれぞれピアノ伴奏を伴った演奏、
そして 邦楽にいって、地唄、筝曲、民謡、三味線、ギター伴奏による歌謡曲、そして自
作の詩の語りと、幅広い範囲にわたってのパフォーマンスがありました。また、その内容
をみると、素人よりも、むしろプロと呼ぶべき演奏もあり、また一方、自分は素人である
ことを、断固として主張し続けていた演奏もありました。つまり、出し物は幅広く多岐に
わたっていましたし、レベルのほどは、上から下までこれもまた長くのびていました。
ダブルレインボーコンサートとは、誰が名づけたのであるかは知りませんが、この縦に
長い虹と、横に幅広い虹のふたつの虹を言いたかったのであれば、みごとにその名が実現
されたことになっています。
常々、私は、豊かさとは、「選択肢が多い」ということであろうと思っています。あれ
もこれも選べる立場にいることが、心のゆとりを生み出すのであり、また心のゆとりが在
ればこそ、あれこれと思いを広げることが出来るのでしょう。選択肢をたくさん持ってい
ることは素晴らしいことなのです。このダブルレインボーコンサートは、私たちの選択肢
を増やすのに助けとなってくれるように思います。縦のレインボーのおかげで、初心者で
あっても、それほど気おくれせずに参加できそうですし、横のレインボーのおかげで、ど
んなパフォーマンスも受け入れてくれそうに見えます。
この幅広のコンサートが長く続いていくことを願っています。
目次へ戻る > 次のページへ
All Rights Reserved Copyright (C) JRPS-Chiba-2003